2017-09-04
Techメモです。
MacのCmd-Shift-4
でキャプチャしたpngをブログに貼ろうとすると、想定の2倍のサイズになってしまうことがあります。
ImageMagickのidentify -verbose foo.png
で見てみるとUnitsがPixelsPerCentimeter、Resolutionが56.69四方なので、2.54倍してDPI(=Dots per Inch)に直すと143.9926DPIですね。
ということでImageMagickのconvertで以下のようにして修正すれば良いのかな?
for a in *.png; convert $a -resample 72x72 -units PixelsPerInch tmp/$a
2017-09-04
Techメモです。
Opalでプログラムを書いているとき、例外のバックトレースが開発者コンソール上で綺麗に表示されるときとそうでないときがあるので困っている。
綺麗ってなんやねんという話ですけど、こういうのが綺麗な状態です。

それで望ましくない状態がこれ。
2017-08-16
TechTwitterの#レツプリというタグから、キーボード自作に興味を持った。ものによってはキットがあって、はんだ付け等で組み立てできるらしい。
形状にもいろいろあるようなので調べたものをまとめておく。
いま会社で使ってるやつ。これはErgodox EZで組み立て済みのものを購入したのだが、もともとのErgodox自体はオープンソースのハードウェアである。
形状は左右分離タイプ。キー数は普通のキーボードより少ない(例えばPの右に1列しかないとか)。
2017-08-09
Food生のショウガって1人では消費しきれる気がしないので買ったことがなかったのだけど、そういえばジンジャーエールにするという手があるなというのを思い出して、チャレンジしてみた。雑にいうと生姜を砂糖で煮詰めたシロップを炭酸水で割るとジンジャーエールになるらしい。

使用したもの
- 調理器具
- 鍋
- キッチンスケール (砂糖を量るため)
- おろし金的なもの (なければスライスすることで対処可。今回はチーズ削り器で代用)
2017-08-03
Gameスプラトゥーン2で欲しいギアを作る方法をまとめておく。
概要
例えば
2017-08-01
Tech仕事で、GitHub Wikiに書いた表をExcelにしたいというシチュエーションがあったので、簡単なRubyスクリプトを書いた。
実行にはNokogiriが必要 (gem install nokogiri
)。ブラウザでWikiページをa.htmlという名前で保存したものとする。
require 'nokogiri'
require 'csv'
# a.htmlというファイルを読み込んでNokogiriのオブジェクトに変換する
doc = Nokogiri::HTML.parse(File.read("a.html"))
2017-07-26
Gameやってます。
開始直後は新要素を追うだけで精一杯だったけど、ヒーローモードをクリアして広場の音ゲーやってたら「スプラトゥーン最高だな…」という気持ちが湧いてきた。
ブキ
ナワバリのときはとにかく塗りポイント稼ぐために銀モデラー、ガチマッチを開放してからは無印バケツがメインになった。やはりシューターと違って縦方向のエイムが要らないのは楽 (敵の頭上を狙えば仰角が多少ずれてても当たる)。振り間隔が1よりわずかに長いような気がしたけど気のせいかもしれない。
2017-07-22
Tech2017-07-14
Techとある映画の日本語字幕で、
というものがあるらしい(画像はググってください)。原文はnine conputer languagesらしいので、翻訳者がC言語のことをコンピュータ言語の略だと勘違いしたのだと思われるけど、C言語を知っている人から見ればなかなかに味わい深いフレーズである。
2017-07-13
Techyhara [4:39 PM]
ergodoxの調子が悪くてやばい
Oが1/3くらいの確率でしか入らない
tも怪しい
ということは物理レイヤの問題ではない??
Lもだめだな
という感じだったのだけど、久しぶりにファームウェアをgit pullして更新したら現象が直った。