2017-01-23
Foodインドカレー屋のレジの横に置いてある甘いやつが好きなんだけど、ネットで買えるっぽいので注文してみた。ジップロック的なものに入ってるので便利。
あれの正体はフェンネルシードというハーブに砂糖をかけたもので、消化促進に効果があるらしい。食べてみると心なしか胃がすっきりするような気がするが、そうするとなんかもうちょっと食べられる気がしてお菓子とか食べてしまうので、プラマイゼロかもしれない。
2016-12-31
TechR7RSのマクロシステムはsyntax-rulesだけだが、R6RSにあったsyntax-caseや、いくつかの処理系が実装しているexplicit-renaming, implicit-renamingといったマクロシステムでは、マクロ展開時に任意の式が書ける。
では、マクロ展開時にdisplayを使って文字列を出力した場合、それはどのタイミングで評価されるのだろうか?特にインタプリタじゃなくてコンパイラの場合は?
Chicken Scheme
ということで適当なSchemeコンパイラを用意する。Macだとbrew install chickenでChiken Schemeが入る。マクロシステムはexplicit-renamingがあるようなのでそれを使う。
2016-12-31
Music近年は音楽を聞くときはほぼMacのiTunesなので、iTunesを開けば何聴いてたか分かって便利。最近はApple Musicとか定額制のサービスも出てるけど、同じアルバムを何回も聞くタイプなので利用していない。
リンク先はYoutubeとかSoundCloudとかBandcampとか、何かしら試聴できるやつにしています。
特に良かった/よく聴いたもの
2016-12-27
TechToday I encountered a curious error on running tests of a Rails app.
(snip)/gems/yard-0.8.7.6/lib/yard/globals.rb:16:in `log': wrong number of arguments (given 1, expected 0) (ArgumentError)
Solution
I did not indend to use yard while testing. By checking Gemfile.lock, I found pry-doc was the only gem depends on yard. The error was removed by fixing Gemfile to exclude pry-doc from the "test" group.
2016-12-25
Tech本記事は言語実装 Advent Calendar 2016の最終日の記事です。話題が多岐に渡っていて楽しいアドベントカレンダーでしたね。前日はEgisonのリーマン幾何学用記法の話でした。
BiwaSchemeは筆者が作っているJavaScriptによるScheme実装です。先月の話ですが、list-sortという関数を修正し、比較に使うScheme関数を受け取れるように改善しました。BiwaSchemeは中間言語方式(VM方式)かつライブラリを全てJSで実装するという方針になっているため、実装に少し工夫が必要でした。本稿ではそのことについて解説します。
中間言語方式
JavaScriptでScheme処理系を実装する場合、いくつかの方針が考えられます。
- インタプリタ方式 (S式を一つずつ読み、評価する)
- コンパイラ方式 (プログラム全体を等価なJavaScriptに変換する
2016-12-25
Tech2016-12-21
Tech2016-12-19
Tech本記事はOpal Advent Calendar 2016の19日目のエントリです。
今回はOpalのHashクラスの実装について見ていきます。
opal/corelibは、array.rbやstring.rbなど、組み込みクラスの実装が置かれているディレクトリです。この中に一つだけ、runtime.jsという、拡張子が.jsのファイルがあります。
runtime.jsはコンパイル後のJavaScriptの一部としてそのまま埋め込まれます。クラスの生成や
定数の探索といった処理系の基礎となる機能が実装されており、Opalの心臓部といえるでしょう。
2016-12-17
Tech本記事はOpal Advent Calendar 2016の17日目の記事です。
OpalはRubyからJavaScriptへのコンパイラです。今回はRubyの黒魔術の一つであるmethod_missingの実装について見ていきます。
method_missingとは
Module#method_missingは、あるオブジェクトに対して定義されていないメソッドを呼び出したときに走るフックを定義する機能です。