オープンソースでポータブルなDJスクラッチ機材、SC1000
2021-04-23
Musicなにこれ!?と思っていろいろ調べてみた。
SC1000とは
githubで設計図が公開されているオープンソース(GPL2)ハードウェア。
なにこれ!?と思っていろいろ調べてみた。
githubで設計図が公開されているオープンソース(GPL2)ハードウェア。
近年は音楽を聞くときはほぼMacのiTunesなので、iTunesを開けば何聴いてたか分かって便利。最近はApple Musicとか定額制のサービスも出てるけど、同じアルバムを何回も聞くタイプなので利用していない。
リンク先はYoutubeとかSoundCloudとかBandcampとか、何かしら試聴できるやつにしています。
この前ライブ行ったのがきっかけで、カフカの旧譜を探して聞いている。cinemaは2010年に出たセカンドアルバムで、残念ながらiTunesに音源がない(1stはあるのだが)。ので、買おうかどうか迷っている人は手に入るうちに確保した方が良さそう。1stも値段上がりそうな気配がしているので。
この頃はまだ3ピースだったんだな。メロディの良さと心地よいグルーブは変わっていないが、ドラム、ベース、ギター、歌というシンプルな構成になっている。1stのiTunesの関連作品見てて気づいたんだけど、Peple In The Boxの初期作品に似た雰囲気がある。なんか懐かしい感触がすると思ったらそういうことか。
カフカもピープルも初期から作風が変化したけど、どの時期のアルバムも好きになれるのは不思議だし、幸せなことだと思う。