2018年9月
近況です。
Shiika
継承とサブタイプ関係を実装した。
あと、OptionとかResultをどうやって入れるかを考えていた。https://twitter.com/yhara/status/1039172726362009600 https://twitter.com/yhara/status/1038826257482301441 現時点では、Swiftみたいにenum
を入れる案に傾きつつある。
近況です。
継承とサブタイプ関係を実装した。
あと、OptionとかResultをどうやって入れるかを考えていた。https://twitter.com/yhara/status/1039172726362009600 https://twitter.com/yhara/status/1038826257482301441 現時点では、Swiftみたいにenum
を入れる案に傾きつつある。
近況です。
上記の記事を上げてからしばらく寝かせてたけど、サンプルを兼ねてTODOアプリを作り始めた。まだgithubには上げていないが、visionというコードネームを付けている。
フレームワークはRailsを使うことにした。自分用のアプリは「major upgradeに付き合わなくて良い」という理由でSinatraを使うことが多いのだけど、最新のRailsの動向を追うのに一つくらいはアプリを持ってても良いかなと思って。
明日から仙台です。http://rubykaigi.org/2018
ペーパーですが爆発した進捗を乗り越えなんとか完成しました。#rubykaigi に持っていくので欲しい人がいたら現地で声をかけてくれればお渡しします(先着5名) pic.twitter.com/XcXyKkHhlA
— yhara (Yutaka HARA) (@yhara) 2018年5月29日
近況です。
4月前半はTRICKの審査員として連日、異常なRubyコードを読んでいた。入賞者には既に連絡が行っている。発表は5末の仙台RubyKaigiで。初心者から上級者まで楽しめる、バラエティに富んだ作品が集まったと思う。お楽しみに。
近況です。
3月は主にTRICKの作品を作っていた。いや僕は審査員なんだけど、匿名審査だから審査員の応募も許されているのだ。
入選するかはともかく、わりと自分好みの作品が出来たので満足感がある。発表は5末。お楽しみに。
近況です。
1月に書いてたやつが公開された。
いろいろ触ってもらえているようで嬉しい。
近況です。
1月は主にRubyist Magazine用の記事を書いてて、そろそろリリースされそう。DXOpalのチュートリアルです。
https://connpass.com/event/69384/ これの組み立てを始めた。思ったより時間かかってて2月になってしまった。公民館を借りて作業してるのだけど、トータルで4時間 x 3回という感じになりそう。今週末で完成するといいなあ。
2017年の振り返りなど。
広島でRubyKaigiがあった。松江から近いので今まで行ったことなかった人も参加できたみたいで良かった。
夏頃から自作キーボードに興味を持って、松江ローカルのgroup buyを立ち上げたりした。パーツはもう購入済みで、来月組み立て会をやる予定。