2022-08-29
GameEvolveがめっちゃ面白いのに放置ゲーwikiにページがなかったので簡単な攻略を書く。
最序盤
Evolveという名前にふさわしく、DNAとRNAから始まる。操作は、クッキークリッカーみたいなものと思えばだいたい分かるだろう。2022年現在は日本語未対応なので、英和辞典を引きながら頑張ろう。
しばらくするとDNAやRNAを自動生成するボタンが出てくる。ただしこれらは無限に増えるわけではなく、上限が決まっている。表示が「RNA 125/500 20.09/s」となっていたら、RNAは1秒に20.09だけ増えるが、500でストップするということ。
2022-05-27
Gameついに発売日が2022年9月9日に決定したSplatoon3。5年ぶりの新作ということで、期待が高まりますよね。
そこで気になるのが、「自分のお気に入りブキはスプラ3でも使えるのか?」というところ。Splatoon2では実に129種ものブキが登場しましたが、3ではどうなるのでしょうか?
公式曰く…
過去に登場したメインウェポンの基本形となるブキは、シューターに限らず、すべて発売当日から登場するぞ。
2022-05-26
GameClash Royaleのクラン対戦で出てくる「強奪バトル」について。2022年現在は稀にしか登場しないが、いちおう攻略を考えてみた。
最重要ポイント
これ。
タワーの代わりに置いてある「金庫」は敵を攻撃してくれないので、スケルトンやコウモリ一体だけでも残ると無限に体力を削られてしまうし、ミリ残りのペッカが無限に殴り続けたりする。通常ルールとはだいぶ勝手が違うので注意。
2022-02-23
GameClash Royaleのクラン対戦が無限エリクサー(x7)だったときの攻略。
無限エリクサーはとても楽しいが、クラン対戦で4試合やろうとするとカードが被らないように4つのデッキを組まなくてはならない。本記事では前半でポイントを解説しつつ、後半では実際のデッキ例も紹介するぞ。
ポイント1:とにかくユニットを出す
このルールはエリクサーが溜まるのが速すぎるので、ちょっとでも迷っているとすぐにエリクサーがあふれてしまってもったいない。適当でも何か出したほうがいい。
当然、操作はとても忙しいので、あんまり頭を使うユニットは入れないほうがいい。例えばアーチャークイーンは通常ルールではとても強いが(2022年2月現在)、無限エリクサーだとスキルをうまいこと使うのはすごく難しい。
2022-02-07
Game『The Sunny City』というジグソーパズルをプレイした。Twitterで、何やら秘密の仕掛けがあって面白いと聞いて気になっていたやつ。
購入
日本のAmazonだと8970円とけっこうなお値段なのだが(プレミア価格?)、米Amazonだと$19.99で「まじかよ…」という気分になる。米Amazonのアカウントは前に作ったことがあるので、試しにカートに入れてみると日本にも配送してくれる模様。送料込みで$34.76だった。2022/1/5に注文して、1/24に届いた。
開封
箱を開けるとたくさんのピースが入った袋と、完成図が描かれた紙が2枚。複数人で遊びやすいように2枚入っているようだ。あとは、「完成するまで開けないで」と書かれた封筒が一つ。ふーむ。
2021-01-03
Game2019-04-07
Game『Baba Is You』の終盤ステージで面白半分に「LEVEL IS BABA」を試したら、"大変なこと"になってしまった人向けの記事です。
何が困るのか
この記事を読んでいるということは、まだ当該ステージをクリアしていないのに、そのステージに入る方法がなくなった、そうですよね?
大丈夫、ステージを再度プレイする方法はあります。
2018-09-26
Game
ここ2週間ほどInto the Breachというゲームをやっている。けっこう面白い。絵と効果音がかっこいいのもいい。システムはけっこう複雑な点もあるけど、随所にツールチップで解説が出るのでやってるうちに分かるようになって、そういうところもすごく良くできてる。
ゲーム性について
ゲームモードは1人用のみ。自軍のメカが3体あって、それを操作して敵モンスターを倒していく。リアルタイム性はなくて、良い手が浮かぶまでじっくり考えることができる(というか、考えざるを得ないというか)。画面上の電力ゲージがいわゆるHPで、これをゼロにすることなく指定ターン数を乗り切ればステージクリア。
自軍メカはそれぞれ2つまで武器を装備することができるのだけど、稼働には「エネルギーコア」というアイテムが必要で、手持ちのコアを3体にどう割り振るかで「駒としての動き」が変わってくる。強い武器は必要コア数も多い。
2018-06-13
GameSplatoon2にはシューター、ローラー、チャージャーなどさまざまな種類のブキが存在する。また各カテゴリ内でも、その射程によってさまざまなバリエーションが存在する。
例えばローラーなら、射程が短くて振りが早いカーボンローラー、標準的性能のスプラローラー、射程が長くて振りが遅いダイナモローラーがある。Splatoon2ではこれらに加え、横振りと縦振りで振り速度が変化する「ヴァリアブルローラー」が追加された。
このようにSplatoon2のブキは、シューターやローラーなどの種別と、軽量級・通常・重量級・可変という4つのタイプで分類することができる。これをまとめると以下のようになる。

太字は2から追加されたブキだ。オレンジ色は本日発表された2種類のブキで、どちらも新登場のカテゴリに属することがわかる。
この表を眺めると、「射程が変化するブラスター」や「重量級のフデ」といったカテゴリが空欄になっていることがわかる。新ブキの追加は少なくとも年末まで続くようなので、どんなブキが登場するのか楽しみにしたい。
2017-10-13
Gameアプデが来た。https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34680
エリアS+2 ヤグラA+ ホコS+1みたいなおかしなことになってる。ヤグラがむしろ一番やりやすいと思ってるのだが疲れてるときにうっかりS割ってから戻すのに苦労してる。まあちゃんと一試合ごとに休憩入れる感じでやればいいんだけど…、やりたいようにやるのが一番かなと思って雑にやってる。
S+とA+だとゲームスピードがだいぶ違うので注意が要る。さあ前線上げるぞ!って前出ていったら誰もついてきてなかったりとか。
以下最近よく使うブキとか。
- シューター(中射程)
- スシ・スシコラがやっぱり使いやすい。3確なのは大きい。