2018年4月
近況です。
TRICK
4月前半はTRICKの審査員として連日、異常なRubyコードを読んでいた。入賞者には既に連絡が行っている。発表は5末の仙台RubyKaigiで。初心者から上級者まで楽しめる、バラエティに富んだ作品が集まったと思う。お楽しみに。
近況です。
4月前半はTRICKの審査員として連日、異常なRubyコードを読んでいた。入賞者には既に連絡が行っている。発表は5末の仙台RubyKaigiで。初心者から上級者まで楽しめる、バラエティに富んだ作品が集まったと思う。お楽しみに。
近況です。
3月は主にTRICKの作品を作っていた。いや僕は審査員なんだけど、匿名審査だから審査員の応募も許されているのだ。
入選するかはともかく、わりと自分好みの作品が出来たので満足感がある。発表は5末。お楽しみに。
近況です。
1月に書いてたやつが公開された。
いろいろ触ってもらえているようで嬉しい。
近況です。
1月は主にRubyist Magazine用の記事を書いてて、そろそろリリースされそう。DXOpalのチュートリアルです。
https://connpass.com/event/69384/ これの組み立てを始めた。思ったより時間かかってて2月になってしまった。公民館を借りて作業してるのだけど、トータルで4時間 x 3回という感じになりそう。今週末で完成するといいなあ。
2017年の振り返りなど。
広島でRubyKaigiがあった。松江から近いので今まで行ったことなかった人も参加できたみたいで良かった。
夏頃から自作キーボードに興味を持って、松江ローカルのgroup buyを立ち上げたりした。パーツはもう購入済みで、来月組み立て会をやる予定。
未だにSwitch本体が入手できてない。スプラ2発売前に普通に買えるように…なるんだろうか?ならなそうな予感がするなぁ。
最近はtwitterでブキ情報が小出しにされていて楽しい。トラップの強化、スプリンクラーの性能変更はどんな感じなのか楽しみ。
あとは試写会で出てた「チャージキープ」だけど、スコなし版だけの特典だということが明らかにされた。チャージャーの人みんなスコープ使ってた印象あるのでなるほどなぁという感じ。
これは「スプラスコープ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年6月9日
スプラチャージャーにスコープを取り付けたモデルだ。
遠くまで狙いやすく、通常モデルよりもわずかに射程が長くなっている。
ただし、スコープがかさばるためか、チャージキープは使えないぞ。
サブは「スプラッシュボム」、スペシャルは「ハイパープレッサー」だ。 pic.twitter.com/x5FjYWH3mk
OP-1というシンセを見つけてしまった。めっちゃ欲しい(というか触りたい)んだけど10万くらいするらしい。10万…10万っていくらだ?(混乱)
液晶部分が遊び心があって、テープの絵とか牛とかボクサーが出てくる。最高かよ。
超久々にMinecraftやってた。4年振りくらいかもしれない。最近はバニラで空が飛べるらしいのでエリトラ取るとこまでやろうかと思ったんだけど、エンドポータル探すのが面倒で頓挫してる。
マイクラ動画とかどうなってるかなと思ったけど、埋め埋めクラフトは更新停止してしまったようだ。てりぃさんのシリーズは新企画になってた。
久しぶりにS+になった。前はヤグラノヴァだったけど今回はバケデコのガチエリア(モズク・マサバ)。元気なときに集中してやればS+上がれるのではないか、とは前々から思ってたんだけど、実際にできることがわかって良かった。
普段は仕事終わって夕飯食べてお腹いっぱいな状態でやってたりするのでS30〜S70くらいで推移してる。一度S+に上がれてからは、強くなるというよりはいろんな武器を触って楽しんでいる状況。最近はエイムが良くなってきて、L3リールガンが扱えるようになってきた。最初触ったときはこんなん絶対無理だと思ってたのでちょっと嬉しい。