yhara.jp

Recent Posts

RubyKaigi 2018 仙台に参加しました

2018-07-01
Tech

もう一月経ちますが、仙台で行われたRubyKaigi 2018に参加していました。

TRICK2018

今回はTRICKの審査員として登壇しました。登壇といっても僕がしたのは審査作業くらいです。主催のmameさんお疲れ様でした&ありがとうございました。

togetterで皆さんの悲鳴をまとめていますが、楽しんでいただけたようで良かったです。

結果はまさかのkinabaさん三連勝となりました。おめでとうございます。僕の投稿作についてはまた別途記事を上げたいと思います。

ペーパー

今回はこういうのを作ってみたんですが、懇親会だとカバンを持ち歩かないので出す機会がないということがわかりました🤔

セッションについて

印象に残ったセッションをいくつか。

コード懇親会について

2日目夜にコード懇親会というイベントに参加しました。参加者がそれぞれRubyに関係するテーマを決めてコードを書くというものです。

僕はOvtoの作業をしました。同じテーブルになった方に下記のチュートリアルをやってもらったり、「text nodeを生成するAPIをどうするか迷ってるんですよねぇ」みたいな話ができて楽しかったです。

他にはデータサイエンス関係とかいろいろなテーブルがありました。詳しくはリポジトリのfeedback以下に参加者の声があります。

感想まとめを作った

終了直後から参加した人や企業の感想レポートがいろいろ上がってきたので、まとめてみました。

見ていると、初心者なので分からないセッションが多かったけどとても楽しかった、という反応がいくつかあって、良かったなと思いました。考えてみると、最近のRubyKaigiはかなり技術的なテーマに偏った選択になっているのですが、だからといって冷たい感じはしないのですよね。

Rubyが仕事で使われる言語になってずいぶん経ちますが、仕事の話はRubyWorld Conference(今年は11/1-2)やRails Developers Meetupという場所があるぶん、RubyKaigiのトークはある意味趣味性が高いというか、好きでやっているというものが多いと思います。1

RubyKaigiは2007年から欠かさず参加しているのですが、これだけRubyが大きくなっても「趣味性」を保ち続けているところが、僕にとってRubyKaigiが特別である理由なのかな、と思いました。


  1. フルタイムコミッタの場合は仕事でやっているとも言えますが、そうなる前から趣味として取り組んでいた人達なので 

More posts

Posts

(more...)

Articles

(more...)

Category

Ads

About

About the author