2021-10-01
TechLLVMのフルビルドは長い。とても長い。
こういうことがあったのでbcをデコードするツール(llvm-dis)だけ自前ビルドしたかった。
結論からいうとこれでいけた。
githubのreleasesから.src.zipを取ってきて解凍
2021-08-22
Techメモです。
いいこと聞いた。
BiwaSchemeはTS使ってないけど、JSDocの記法で型を書けばtscで型チェックできるってことか。
2021-05-31
Tech今までいわゆるスニペット系のvimプラグインは使わずに来たのだが、Rustを書くようになって
Default::default()
とタイプするのが面倒
collect::<Vec<_>>
とタイプするのが面倒
use std::collection::HashMap;
とタイプするのが面倒
…のように、スニペットの必要性が分かるようになった。
どのようなプラグインがあるかは以下がとても参考になった。
2021-05-29
Tech処理系Slackで定期ミートアップをやろうという話になったので、せっかくだからShiikaについて相談したいことを話してみた。以下は発表資料。
Shiikaとは
- 雑に書ける静的型付け言語がほしい
- 既存の静的言語は「性能」とか「ローレベル」にチューニングされているが、それらを捨ててLL的な方向に振る
- Ruby的な書きやすさ+静的型チェック
- 動的言語の楽しさとは別に、型からデザインする楽しさというのがある
2021-05-09
TechALETH42を組み立てた。キー数が少ないのでキーマップ調整に手間取ったけど、まあまあいい感じになってきた。今は自宅で仕事するときに使っている。
↑はじめての#KEEB_PD。
発端
もともとは分割キーボードにしか興味がなかったのだが、nillpoさんのKUMOキーボード(この3枚目)を見てrow-staggeredな一体型のよさに目覚めてしまったのだ。とはいえKUMOはもう手に入らないので諦めていたところ、タイミングよくALETH42が登場して、作ってみることにした。
2021-04-24
Techこの件について処理系Slackで相談したところ、いろいろなことが分かった。
背景
自作言語Shiikaに分割コンパイルを実装して、LLVM bitcode (.bcファイル) を2個作ってclangコマンドでリンクしようとしたところ、以下のような警告が出るようになった。
warning: overriding the module target triple with x86_64-apple-macosx10.15.0 [-Woverride-module]
1 warning generated.
2021-04-10
Tech自作のRubyスクリプトに簡単なGUIを付けたくて少し調査してみた。
shoes3, shoes4, fxruby, tkあたりを少し見てみたが、2021年現在ではgtk3 gemを使うのが一番楽そう。なんといってもインストールが簡単。
インストール
2021-04-10
TechMacの「サービス」からRubyスクリプトを起動する手順。
まず以下を参考に、Automator.appを起動し、「シェルスクリプトを実行」を登録する。
入力の引き渡し方法は「引数として」を選択。
シェルスクリプト部分を以下のように変更。
2021-04-09
Techqmkの環境構築をしてたら、tmuxが起動しなくなった。
/Users/yhara % tmux
[exited]
^[[?62;4c^[[ITERM2 3.3.12n%
brew upgradeを^Cで止めたりしたせいか…?と思ったが、ps aux | grep tmux
してみたら起動中のtmuxが一つあった。
killall tmux
で当該プロセスを止めたら無事起動できるようになった。(参考)