自作キーボード用キーキャップの探し方
TechLet's Splitなどを組み立てる際のキーキャップの入手方法の解説です。
はじめに
Let's Splitなどの自作系キーボードは基本的にパーツは各自で揃える方式なので、キーキャップについても通販サイトなどで購入する必要があります。ところが、筆者が最初にチャレンジしたときは以下のようなハードルがありました。
- どれが使えてどれが使えないのかわからない
- DSAとかSAとか何のこと
この3ヶ月ほどでだいぶ分かってきたのでメモしておきます。逆に言うと私もそれほど詳しくないので内容を鵜呑みにしないでください。
なんでもいいから買いたい場合
たぶんこれが使える。
Ortholinear用のセットはないが、例えばLet's Splitならキー数48なのでTKL Base Set($34)を買うと1x1サイズのが52個入っているので足りる。
追記:これのほうが安いかもですね。
そうはいっても刻印は欲しい場合
こっち。
Let's Splitの場合はOrtholinear Base Set($40)とOrtholinear Modifier Set($20)を買えばいいはず(Nyquistとかにも使えるようなセットなので少し余るけど)。
DCSとかDSAとか
キーの形状のこと。
http://tocet.hatenablog.com/entry/2016/06/11/195303
- DCS:高さは中くらい、段によって形が違う(R1 R2 R3 R4とか、Row 1 Row 2などと表記されている)
- DSA:高さは中くらい、全て同じ形
- SA:高さは高め、全て同じ形
- G20:高さは低め、全て同じ形
他にも https://imgur.com/a/wOrtx#BhqSqBC とかがある。
あとOEM Profile, Cherry Profileというのがあるけどよくわかってない
ABSとかPBTとか
キーの素材のこと。
SublimatedとかDouble-shotとか
- Dye-sub, Sublimated: 昇華印刷。文字用のインクをプラスチックにわずかに染み込ませてあるので、経年劣化で文字が消えにくい。
- Double-shot: 二重刻印。文字部分が別の色のプラスチックでできている(二重成形)。値段が上がるが経年劣化で文字が消えにくい。
安いほうがいい場合
kbdfansのAliExpressストアでcherry mx互換のを探すのがいいかも?
キーキャップ沼
かっこいいやつはだいたい高いです。特にDouble Shotと書いてあるタイプは経年劣化で文字が薄くならないように二重構造になってるのでそのぶん値が上がります。あとGroup Buy(共同購入企画)タイプだと申し込んでから届くまでに時間がかかるので大変です。
- http://www.ukkeycaps.co.uk/category/keycaps
- https://www.massdrop.com/mechanical-keyboards/drops
- https://kbdfans.aliexpress.com/store/group/KEYCAPS/2230037_508355165.html
- https://www.mechbox.co.uk/shop
- https://originative.co/collections/all
- http://www.candykeys.com/keycap-sets/
- https://hidden-lab.com/
- https://en.zfrontier.com/collections/keysets
注意事項
キースイッチとの相性というものがある。例えば上で紹介したcooljazzのキーキャップはkailh boxシリーズのキースイッチに付かないらしい 向きが間違ってただけだったそうです(kailh boxの箱部分は微妙に横長なのでキーキャップも正しい向きに付けないと入らない)